フワフワたちのなつのきけん1.png

夏はフワフワ達には1番厳しい季節ですね。
熱中症で亡くなってしまう事故は悲しいことに毎年起きているそうです。
暑くても、体調が悪くても何も言えないこの子たちを守ってあげられるのは私たち家族です。
今回は「夏のキケン」と題して、熱中症をはじめ、水の事故、保冷剤での事故など、どこのお家でも起こってしまうかもしれない身の回りの夏のキケンについてをピックアップしてみました。

熱中症ポスターダウンロード

熱中症のきけん.png
毎年夏になるとTVのニュースなどで必ず耳にする熱中症による「人」の死亡事故。
あまり報道されませんが、ペットの熱中症による死亡事故もやはり毎年起こっているのです。
ご存知の方も多いと思いますが、犬は汗をかいて体温を調節することがとっても苦手です。私たち人間が「ちょっと暑いな」ぐらいに感じる暑さでも、あっというまに体温が上昇してしまうこともあります。
また、犬の平熱は、小型犬で38.6℃~39.2℃大型犬で37.5℃~38.6℃と、私たちより少し高めなので、危険とされる41℃までとの差が小さいためすぐに危険な状態になってしまうのです。
では、大切な家族を熱中症から守るためにはどうしたら良いのでしょう。
まずは部屋の中で出来る対策から考えていきましょう。

「部屋の中での対策」

湿度や気温の高い日は、家の中でも熱中症になることがあります。
以下の対策を参考に、十分注意してあげましょう。

部屋には温度、湿度計を置いて出来るだけ快適な温度、湿度にしてあげましょう。
犬にとっての快適な気温は犬種にもよりますが、23℃~25℃湿度50%と言われています。
※しかし1年中一定の気温で過ごしていると、季節の感覚が無くなってしまい冬に毛が抜けてしまったり、夏にモコモコになってしまったりと体の機能がずれてしまうこともあります。安全な範囲で「暑い」「寒い」も体験させてあげましょう。

窓からの日差しを遮る工夫をする。
断熱シートなどを窓にはめたり、窓の外に日よけをするなど。

クールボードを敷いてあげる。
ジェルマットなどを使用する場合は使用されている成分などに十分注意し、誤飲してしまわないようよく見ていてあげましょう。

新鮮なお水をいつでも飲めるようにしてあげましょう。
夏場は特にお水なども傷みやすいので、まめに器をきれいにして新鮮なお水を用意してあげましょう。

お留守番のときは予備対策を。
落雷や停電でエアコンが切れてしまったときのために、涼しい場所(※北側の部屋や玄関など)へ移動できるようにしておいてあげるとよいでしょう。お水も何ヵ所かに置いてあげましょう。また、長時間のお留守番のときは家族や近所のお友達ペットシッターなどに様子を見に行ってもらうなどの対策を考えましょう!
※お留守番の部屋が南側や西側の場合は特に注意が必要です!

2013-10-12-15-47-38_deco.jpg

2013-10-12-15-53-55_deco.jpg

「室外で過ごしている場合の対策」

日本の夏の平均気温は昔と比べると少し高いようです。
化学物質や大気汚染の影響でスモッグ注意報も頻繁にだされています。
暑さもすこし変わってきたのかもしれません。
昔から外で暮らしているから大丈夫…とは限りません。
しっかりと暑さ対策をしてあげましょう。

犬小屋を日陰の風通しの良い場所など出来るだけ涼しい場所へ移動してあげる。
犬が過ごす場所はアスファルトよりも土の方が良いです。実際に触って比べてみてください。

犬小屋を高床式にして下からの熱を減らす。
ブロックや木材などを使って地面と小屋との間に隙間を作ってあげましょう。
隙間に凍らせたペットボトルなどを敷き詰めてあげるのもよいですね。
※ペットボトルを噛み噛みしてしまう場合は危険ですので使用しないでください。

気温や湿度が高い日は玄関など日の当たらない涼しい所に避難させる。
気温が30度を超すような日や湿度の高い日など、日陰に居ても暑さを感じるような日は風通しの良い玄関やエアコンが効いた廊下などに避難させてあげましょう。

ブラッシングやシャンプーで身体を綺麗にして毛の間にしっかりと風が通るようにしてあげましょう。
身体が汚れていたり、冬毛が抜けきれていないと、さらに熱がこもりやすくなります。
定期的にシャンプーやブラッシングをしてあげましょう。

お水に氷を入れてあげる。
お腹が冷えすぎないように気を付けましょう。
また、氷を怖がってお水を飲めなくなってしまう子もいるので、しっかり確認してあげましょう。

「おでかけの時の対策」

夏のお出かけには特に注意が必要です。
「ちょっとなら…」「これくらいの暑さなら・・・」
取り返しのつかない事故につながってしまいます。
私たちの判断がこの子たちの全てであるということを
いつも心がけましょう。


どんなに短い時間でも、絶対に車においていかない。
やむをえずトイレなどに寄る時は安全で日陰の涼しい所につないで、水を用意し待っていてもらう。雨や雷で車外に下ろせない時は、スペアキーをかならず持ち歩き、エアコンをつけたまま窓を開け(飛び出さない範囲で)、店員さんに声をかけて可能であれば様子を見ていてもらいましょう。

こまめに水をあげましょう。
ただし、運動前や運動中、運動直後のお水のがぶ飲みは遺捻転を引き起こしかねません。十分に注意してください。

炎天下、湿度の高いところでの激しい運動は絶対に避けましょう。
ほんの数分の運動だったとしても、その子の体質や体型、年齢や体調によっては取り返しのつかないような事態になってしまうこともあります。私たち人間の暑さの基準で判断しないようにしましょう。

海などの日陰のない場所には絶対に連れて行かない。
海の近くに住んでいて、早朝のお散歩に…というのであれば別ですが、体温調節の苦手なこの子たちにとって、夏の海水浴は本当に危険です。
遠くへ行かなくても、お出かけしなくても、一緒に出来る楽しみはいっぱいあるはず(*^_^*)
この子たちが笑ってくれる時間の使い方ってどんなことかな?って探してみるのもいいかもしれませんね。

クーラーBOXに保冷剤や氷、冷やしたタオル、冷やしたTシャツなどのアイテムを用意する。
ふわふわ用クーラーBOXをいつも車に準備しておくことを習慣にするとよいですね。

2013-10-12-15-54-26_deco.jpg

2013-10-12-15-55-58_deco.jpg

「お散歩の時の対策」

日中のお散歩は絶対に避ける!
明け方の涼しい時間、日が沈んで気温が下がってきてからが鉄則ですね。

アスファルトが暑くないか手のひらをしばらくつけて確認しましょう。
夏場のアスファルトは時に80℃になることもあるそうです。裸足であるいたらもちろん火傷してしまいます。

いつでもお水が飲めるように持って行く。
冷蔵庫で冷やしておくといいですね。

できるだけ日陰を歩きましょう。
夏場は日が昇る前や暮れてからの暗い時間のお散歩が多くなります。除草剤の撒かれた草やゴミなどを食べてしまわないように十分に気を付けてあげましょう。

ブラッシングやシャンプーで身体を綺麗にして毛の間にしっかりと風が通
 るようにしてあげましょう。
身体が汚れていたり、冬毛が抜けきれていないと、さらに熱がこもりやすくなります。定期的にシャンプーやブラッシングをしてあげましょう。


お水に氷を入れてあげる。
お腹が冷えすぎないように気を付けましょう。また、氷を怖がってお水を飲めなくなってしまう子もいるので、しっかり確認してあげましょう。

どの対策も決して難しいものではありません。熱中症は、私たちのちょっとした注意で防げる病気です。
今年も夏はやってきます!予防対策をしっかりとして、かわいい家族との楽しい夏を過ごしてください。